ストレスを受けると?

「2っの作戦でストレッサー(ストレス刺激)と戦う」

悪いストレスを感じると、人の体はどう反応するか?人の体は、常に安定した働きができるように、自律神経系・内分泌系・免疫系の3っのシステムが相互連携して、健康が保たれています。3っの防衛プログラムをホメオスタシスと言います。

 

ストレッサーは、脳の大脳皮質で感知して、視床下部で刺激に応じて、体が防御体制に入るように指令が出されます。

 

①自律神経系の作戦 

大脳皮質→視床下部→交感神経→副腎髄質からカテコールアミンが分泌 

 

自律神経系には、交感神経と副交感神経があります。車のアクセル(交感神経)とブレーキ(副交感神経)のように、バランスを取って機能しています。交感神経が活発になるのは、活動時や緊急時です。副交感神経が高まるのは、リラックス状態の時や内臓の消化、吸収時に促進されます。

 

外部から刺激が入ると、交感神経が高まります。お腹にある副腎皮質からカテコールアミンが分泌されます。心拍数を高めたり、血糖値を上げたりして、ストレス刺激と戦っています。

 

②内分泌系の作戦

大脳皮質→視床下部→脳下垂体→副腎皮質からコルチゾールが分泌

 

内分泌系には、視床下部の下にある脳下垂体が、副腎皮質皮質刺激ホルモンを分泌させ、副腎皮質に伝えます。コルチゾールというステロイドホルモンが、分泌されます。代謝や免疫系を活性化させます。

 

全身的なストレス状態を緩和しようとします。また、脳の神経細胞に働くベーター・エンドルフィンも、分泌されます。不安や緊張を和らげます。

 

ストレッサー(ストレス刺激)により、自律神経系・内分泌系・免疫系の3っの複雑なネットワークの中で、何度もフィードバックされ、互いに影響しあってストレス反応を多様なものにしています。ストレッサーが適度なら、3っのシステムは上手く機能します。

 

しかし、調節限界のギリギリの状態が長く続くと、さすがに消耗してしまいます。体内の防御体制が破壊されて、心身に不調を引き起こします。食欲低下、焦燥感、疲労感、不眠などが、ストレス反応となって現れます。

 

 

「自律神経が反応する4っのパターン」

①交感神経のみ機能⬆️→「怒り・驚き・恐怖」

②交感神経と副交感神経がバラバラに機能⬆️⬇️→「持続的不安・緊張」

③副交感神経のみ機能⬆️→「リラックス状態」

④交感神経と副交感神経ともに抑制⬇️→「抑うつ・疲弊」

 

普通、交感神経と副交感神経はどちらかが、機能しているときは、もう一方は、休んでいます。ところが、長い間持続する精神的ストレッサーが加わると、交感神経と副交感神経のどちらも、機能した異常状態に陥ります。例えば、胃の機能で説明します。

 

交感神経が興奮すると、胃は働きを止めて、副交感神経が興奮すると、胃の働きは活発になり、胃液の分泌が増します。交感神経と副交感神経の両方が働いてしまうと、正常な働きができなくなります。その結果、胃潰瘍になったりします。

 

2っの神経の働きが高くなると、両方の機能が低下した状態になります。交感神経が低下して、体を動かすのが、面倒になり倦怠感が現れます。そして、副交感神経の低下で、消化活動も低下し、食欲不振、便秘などの症状が現れます。これが、うつ状態です。

 

こばやし接骨院