
今あなたの抱えてる不調は現象です。大事なのは感覚や意識に惑わされないことです。
不調の裏にある「根本原因」を見極めて真の改善へ導きます。

日常生活での何気ない癖の蓄積が、現在のあなたの不調を招いています。
誤った癖を改善するためにあなたに合った、簡単な誰でもできる体操やストレッチを指導します。


今あなたの抱えてる不調は現象です。大事なのは感覚や意識に惑わされないことです。
不調の裏にある「根本原因」を見極めて真の改善へ導きます。
日常生活での何気ない癖の蓄積が、現在のあなたの不調を招いています。
誤った癖を改善するためにあなたに合った、簡単な誰でもできる体操やストレッチを指導します。
日常生活での何気ない癖の蓄積が、現在のあなたの不調を招いています。
誤った癖を改善するためにあなたに合った、簡単な誰でもできる体操やストレッチを指導します。
- 薬ではなく喘息の出ない体質に変えたい
- 季節の変わり目や気圧に負けないようにしたい
- 就寝中の咳を無くしたい
- 喘息発作が出ない体にしたい
当院では自律神経を整えて気管支喘息を改善へ導きます。確かにつらいときは薬の力に頼るのもいいです。でも…です。
あなたが体を変えて気管支喘息を良くしたいなら、私はあなたのチカラになれます。ぜひうちに来てください。ご来院を心からお待ちしています。
身体改善スペシャリスト 小林利忠
喉がつまったような症状が改善されました!

当院で施術を受ける前はどのような状態でしたか?
ある時から突然喉がつまったような症状や気管に何か引っ掛かっているような感覚に悩まされるようになりました。
胃カメラなど検査しても異常がなく、原因がわからずとても不安でした。
スポーツジムに通っていますが、合間に水分も摂ることすら、つまった感じがあり苦労しました。ひどい時は常に首を締めつけられているような感じもしました。
当院で施術を受けた後のご感想をお聞かせください
インターネットで調べると、自律神経と関係があるのかも?と思いました。そこで自律神経が専門のこばやし接骨院を知りました。
私の姿勢を見て「脚を組むのが原因」とすぐに指摘してくださいました。私は昔から脚を組むのが癖でした。その日から脚を組むのをやめました。
そして、教えて頂いたとても簡単なストレッチを欠かさずやるようにしたら、不思議なくらい症状が改善されました。
自分の体の悲鳴を聞いてあげられた気分で本当にこばやし先生にお会いできてよかったです。感謝しかありません!
A.Sさん 東京都豊島区 40代主婦
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
だるさと吐き気、緊張がよくなりました!

当院で施術を受ける前はどのような状態でしたか?
毎日だるさと吐き気などが続き、休日も遊びに行けなくなり、つらかったです。
ずっと体の力が抜けない感じで、常に疲れている状態でした。寝ていても2、3回は必ず起きていました。
当院で施術を受けた後のご感想をお聞かせください
1、2回施術を受けてからと、寝る前の教えて頂いたストレッチを2、3週間ほど続けると、朝まであまり起きずに寝れる日が増えてきました。
だいぶ体の緊張などもなくなり、ゆったり過ごせる日が増えました。吐き気、だるさ、緊張なども「最近、あったかな〜?」と、気にならないほどになりました。
姿勢(座り方)も自然と意識するようになりました。良い状態を体が覚えて、自然とインプットできるようになったんだと感じています。ありがとうございました^^
A.Kさん 神奈川県横浜市 27歳美容師
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
就寝中の咳が出なくなった!

①ご来院のきっかけとなった症状と初めての不調を感じた時期や過去の施術歴などありましたら、できるだけ詳しく教えてください。
夜中に寝ている時に、咳が出て起きてしまう。(毎日、咳で起こされて睡眠不足に…)
呼吸器科や耳鼻科では、問題なしと言われたが治らなかった。
②当院で、初めて施術を受けた時、どう感じましたか?
一度の施術で、その晩から咳が出なくなった。接骨院の施術で咳が治るのか?半信半疑だったが、お任せしてみよう、と思った。
③その後、症状はどのように改善されましたか?
通院開始してからは、毎晩出ていた咳がほどんど出なくなった。
半年で3回くらいの頻度に減りました。
④ご来院されるようになってから、ご自身の体にどういう変化に気がつきましたか?
体の様々な所が軽くなり体を動かしたい気持ちになっていった!
⑤施術を受けられて、他院とは違うと思った点やご意見・ご感想などをお願いします。
西洋医学の病院では「原因不明や問題なし」と、言われた症状が改善された。
I.R様 練馬区石神井町 40代女性 会社員
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

めまいがしんどかった…。
Kさん 練馬区上石神井 30代女性 販売
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

原因がわからず…不安で薬を大量に飲む毎日でした。
Aさん 東京都杉並区在住 46歳主婦
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

嗚咽する程、喉の違和感に悩んでいました…。
T.Iさん 東京都練馬区 23歳
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
小林先生は「長年不調で悩んでいる方のお役に立ちたい」熱いハートを誰よりも持っている先生です

小林先生が接骨院の先生を志したのは、学生時代ラクビーで痛めた首のヘルニアを良くしてもらったことがきっかけだったそうです。
「どこに行っても良くならないから、もうあきらめている…」そんな方こそぜひ来てほしい、と熱く語っていたのが印象的でした。
「今度は私が不調で悩んでいる方の役に立ち、私と同じように自分のやりたいことを実現して欲しい!」とも言っていました。
勉強熱心な小林先生ですから、自信を持って伝えられるのでしょうね。こばやし接骨院は練馬区で唯一、自律神経に特化しています。自律神経の改善実績、経験ともに豊富です。
今までよく頑張りましたね、もう大丈夫ですよ。
あきらめかけていたあなたを、本当に良くしたいと思うなら小林先生は安心して任せられるプロフェッショナルです。
きっとあなたの望みを叶えてくれます。私が自信を持って推薦いたします。
品川区武蔵小山 腰痛専門「ハートリィ整体院」代表 狩野裕 先生
気管支喘息とは?
気管支喘息は一般にアレルギーと言われています。花粉、ダニ、カビ、動物の毛、フケなどが原因です。
他には小児期に発症するアトピー、冷気、排気ガス、激しい運動など。またストレスによって起こるものもあります。
ストレスとは精神的ストレスもありますが、体の歪み(悪い姿勢)ストレス、背骨のずれストレス・腸の疲労ストレス・脳疲労ストレス(眼精疲労)なども忘れてはいけないストレスです。
気管支の働き

気管は自律神経の交感神経が働くと広がります。一方で、副交感神経が働くと気管は狭くなります。
気管支喘息がひどくなったり出るのは、副交感神経が働く就寝時です。
喘息がひどくなると…

就寝中の咳がひどくなると、体力が奪われます。「体力の低下→免疫力の低下」
また、咳が続くと気管支が炎症しているので、食事中に食べ物が食道を通過するだけで咳が出ます。
気管支の炎症がひどくなると、唾を飲んだだけでも、咳が出ます。腫れた気管支を刺激して気管支が過剰に反応を示します。
すると、ますます気管支の壁が厚くなり、咳が出やすい体になります。
気管支喘息の本当の原因

気管支喘息など呼吸系の不調がある方は、呼吸が浅いです。呼吸が浅いと自律神経がさらに乱れやすくなります。
咳への不安やストレスも相まって、症状が強く出ます。咳が続くと体が丸くなり、猫背姿勢になります。
猫背になると、肩が内側に入ります。内側に入ると、胸が開かなくなり呼吸が浅く、早くなります。胸の中には、肺と心臓があります。
肩が中に入ると、肺と心臓が膨らまないので、呼吸ができない体に陥ります。肺の周りには、肋骨があります。
肋骨は、24本ありカゴ状になっています。肋骨の間には、肋間筋という筋肉がついています。咳をすると、肋間筋が緊張します。
すると、呼吸をしても肺が膨らみません。気管支にかかる負担が増えて、炎症症状が増します。ちょっとした刺激でも、気管支が異常に反応して咳が出ます。
咳のストレスである筋肉の緊張を緩和すると、気管が広がり気管支喘息が改善します。さらに、胸・くび・背中の筋肉も緩めて胸郭の骨格を広げます。
胸郭が広がると、一回の呼吸でたくさん酸素を取り込むことができます。すると、自律神経の交感神経と副交感神経のON/OFFのスイッチが、自然と上手く切り替わるようになります。
つまり、風通しのよい体に変わります。また、長期間、気管支喘息で悩んでいる方は、薬の副作用で、腸の免疫が弱っていることもあります。
腸のストレスも改善して、気管支喘息に負けない呼吸ができる体質に変えます。
気管支喘息は心の状態とも関係

心の状態だけが、気管支喘息の原因とは考えられませんが、精神状態と体の免疫との間には深い関係があります。
精神的なストレスを受けると、脳が自律神経を通して身体中に信号を出します。免疫細胞からアレルギーに関連する物質を出します。
成人の気管支喘息患者の調査では、患者の9割が1年以内に生活環境の変化(入学・就職・異動・転勤・結婚など)があったという研究報告があります。
当院が考える気管支喘息の根本原因
①筋肉の緊張↑・関節可動域↓

筋肉が緊張して固くなると、関節の動く範囲が狭くなります。筋肉は身体のエンジンだから、新陳代謝が落ちて自律神経が乱れます。
つまり、体力が落ちるので疲れやすく、また不調が溜まり回復しない身体に陥ります。
②内臓疲労

内臓も筋肉からできています。疲れると内臓は下がります。やがて首や肩、背中や腰が痛い、こるなど体表面に症状が出ます。
内臓はすべて自律神経がコントロールしています。なかなか良くならない不調は内臓のSOSサインです。
③気の流れの乱れ

私たちには「気」が流れています。元気な人は輝いて見えます。元気の気であふれているからです。
気の流れが乱れると深い呼吸ができません。呼吸が口パクになるので、酸素不足になり血行不良になります。
気がキチンと流れなくなると「不調を跳ね返す力」が無くなり、元気の気が消えてしまいます。
④脳脊髄液の滞り

脳と脊髄が自律神経の大元です。脳脊髄液が脳と脊髄を栄養しています。実は脳も呼吸しています。
脳脊髄液が滞ると脳に「違和感」を覚えるような感覚になります。「本来の自分」が分からなくなります。
⑤眼瞼痙攣【眼精疲労=脳疲労】

眼精疲労【眼瞼痙攣】は単なる疲れ目ではなく脳疲労です。寝てる時もまばたきをしているので脳は休まっていません。
「24時間」自律神経がONになります。眼瞼痙攣は自覚症状がない場合がほとんどです。
自律神経が乱れると…
交感神経↓【免疫力低下】
- 頭痛
- 血圧不安定症
- 高血圧症
- 喉の違和感
- 不眠症
- 動悸
- 息切れ
- 便秘
- 食欲不振など
副交感神経↓【アレルギー・メンタル低下】
- めまい
- ふらつき
- 頭痛
- アトピー
- 湿疹
- 気管支喘息
- 倦怠感
- 疲労感
- 意欲低下など

- 頭痛
- 血圧不安定症
- 高血圧症
- 喉の違和感
- 不眠症
- 動悸
- 息切れ
- 便秘
- 食欲不振など

- めまい
- ふらつき
- 頭痛
- アトピー
- 湿疹
- 気管支喘息
- 倦怠感
- 疲労感
- 意欲低下など
5っの外的ストレス

- 人間関係
- 気温差
- 添加物・砂糖の過剰摂取
- 悪い姿勢
- 電子機器・電磁波
5つの外的ストレスが加わる→耐性ストレスの許容量をオーバー

- 筋肉の緊張・関節可動域減少
- 内臓の疲労
- 気の流れの乱れ
- 脳脊髄液の滞り
- 眼瞼痙攣【=脳疲労】
自律神経が乱れて不調になったのは、上記5つと外的ストレス【人間関係・気温差・添加物や砂糖の過剰摂取・悪い姿勢・電子機器、電磁波】も積み重なった結果です。
確かに痛いところをマッサージすると、その時は楽になります。鎮痛剤も服用すれば軽減します。
でも、時間が経つとまた元の状態に戻ったり、薬が以前ほどの効果を感じられなくなるのは、どうしてだと思いますか?
答えは簡単です。
不調の根本原因にアプローチしていないからです。
当院が行う気管支喘息へのアプローチ
骨格と骨盤を調整して筋肉と関節のあそびを作る

骨格と骨盤を整えて、体にあそびを1mm作ります。筋肉と関節の動きが良くなるので、自律神経が活性されます。
内臓【胃・大腸・小腸・肝臓・胆嚢・脾臓・膵臓・心臓】を整える

内臓は血液の塊なので血行が良くなると、自律神経の働きが「ぐぐっと」2段飛ばしで高まります。
気の流れを整える

気の流れを整えると、風通しの良い身体になるので深い呼吸ができます。自然に呼吸ができると、身体の緊張が取れます。
脳脊髄液の流れを整える

脳脊髄液の流れを促すと脳が「キチン」と呼吸して、身体全体が暖かくなって、自律神経の不調が改善されます。
眼瞼【まぶた】痙攣を整える

いよいよ自律神経が大きく乱れると、起きる現象が過剰なまばたき【眼瞼痙攣】です。
もちろん眼を潤すために、まばたきは必要です。しかし、眼瞼痙攣【眼精疲労=脳疲労】は自律神経の乱れの警告です。
施術動画(一例)
※首を無理やり曲げて「ボキボキ、バキバキ」鳴らすような乱暴な施術はしません。ご安心ください。
当院の施術が合わない方
- 長年のメンタルな不調を抱えている方
- 睡眠薬や睡眠導入剤を半年以上、服用されている方
- 良くなろうと前向きなお気持ちが持てない方
一つでも該当する方は、大変申し訳ございませんが施術をご遠慮させていただきます。

実は、私自身も気管支喘息に悩んでいました。
季節の変わり目に気管支喘息が出ていました。特に2月がダメでした。
職業柄、咳をすることはできないので、かなり強い薬を飲んで咳を抑え込んでいました。
強い薬を飲むと、あれ程出ていた咳が止まりました。しかし、逆にその強い薬を飲むのが、とても怖くなりました。
私の仕事は人の体を手技でよくすることです。
当然、薬に頼る怖さも知っています。薬は治るのではなく、症状を抑え込んでいるだけなのです。
その強い薬は、薬剤師さんに聞いたら「ガンを抑える薬だ」と、言われ愕然としました。これは体質そのものを変えなければ、と決心しました。
薬に頼るのはやめました。食事を和食中心にしました。添加物のあるものは食べない。また、呼吸法で気管と肺の動きを高めました。
咳は、とても辛いです。眠れない咳ほど辛いものはありません。布団に入ると咳が出るので、ソファーで夜を明かしたのをよく覚えています。
だからこそ、気管支喘息で苦しんでいる方を何とかしたい気持ちは強いです。
こばやし接骨院 院長 小林利忠
駐車場2台あり【当院すぐ裏】
当院手前を右折→すぐ左側(新青梅街道より)
-
-
院内外はこんな感じ↓
よくある質問
Q.施術は痛くないですか?
A.恐怖を感じるような無理やりバキバキ、ボキボキ曲げるような乱暴な施術はしません。ご安心ください。
なお、施術の性質上、痛みを感じることもありますが、回数を重ねると嘘のように感じなくなります。
Q.どんな施術ですか?
A.私は治しません。あなたが本来持つ「自然治癒力」を引き出して、健康にします。人間の生命力、エネルギーがどんどん溢れ出て自然と元気になります。
施術はあなたの体を押したり、伸ばしたり、軽く叩いたりします。針やお灸はいたしません。あなたと二人で主体的になって良くする施術です。
Q.どんな服装がいいですか?
A.タイトなズボンやスカートではなく、ゆったりした感じの服装をお願いします。
着替えのご用意がある方は、カーテンが各ベッドにあります。また、ズボンやショートパンツのご用意もありますので、お気軽に声をお掛けください。
Q.本当に5回で良くなりますか?
A.計画通り施術に通っていただくと良くなります。
ただし、薬を長期間または多種、服用の場合や症状が深い(特にメンタルの不調が合併)場合、それ以上の回数と期間が掛かります。
早期改善のポイントは、小さな良い変化を見つけようとして、通院することです。すると、自分では気が付かないうちに、回復へのスピードがアップします。
後で振り返ってみると、良くなったり、そうでなかったりを繰り返して、緩やかな登り坂を進んでいるような改善過程が見えます。
Q.電気治療はありますか?
A.苦手な方にはやりません。私からお尋ねしますので、遠慮なくお申し出ください。妊娠中(疑い有り)、ペースメーカー、体内に金属がある方は控えます。
気管支喘息に関する関連記事


Q.施術は痛くないですか?
A.恐怖を感じるような無理やりバキバキ、ボキボキ曲げるような乱暴な施術はしません。ご安心ください。
なお、施術の性質上、痛みを感じることもありますが、回数を重ねると嘘のように感じなくなります。
Q.どんな施術ですか?
A.私は治しません。あなたが本来持つ「自然治癒力」を引き出して、健康にします。人間の生命力、エネルギーがどんどん溢れ出て自然と元気になります。
施術はあなたの体を押したり、伸ばしたり、軽く叩いたりします。針やお灸はいたしません。あなたと二人で主体的になって良くする施術です。
Q.どんな服装がいいですか?
A.タイトなズボンやスカートではなく、ゆったりした感じの服装をお願いします。
着替えのご用意がある方は、カーテンが各ベッドにあります。また、ズボンやショートパンツのご用意もありますので、お気軽に声をお掛けください。
Q.本当に5回で良くなりますか?
A.計画通り施術に通っていただくと良くなります。
ただし、薬を長期間または多種、服用の場合や症状が深い(特にメンタルの不調が合併)場合、それ以上の回数と期間が掛かります。
早期改善のポイントは、小さな良い変化を見つけようとして、通院することです。すると、自分では気が付かないうちに、回復へのスピードがアップします。
後で振り返ってみると、良くなったり、そうでなかったりを繰り返して、緩やかな登り坂を進んでいるような改善過程が見えます。
Q.電気治療はありますか?
A.苦手な方にはやりません。私からお尋ねしますので、遠慮なくお申し出ください。妊娠中(疑い有り)、ペースメーカー、体内に金属がある方は控えます。
お電話ありがとうございます、
こばやし接骨院でございます。