- 1週間以上お通じがない…
- 便が固かったりコロコロしている…
- 常にお腹周りが張っている…
- スッキリと出ない…
- 下剤に頼らないで改善したい
病院では自律神経失調症、不安神経症と言われ薬を毎日飲んでいました…。

当院で施術を受ける前はどのような状態でしたか?
のどが詰まって息がしにくい、めまいと手のシビレ、首がいつも痛くて寝ても寝ても眠たかったです。
病院では自律神経失調症、不安神経症などと言われ、毎日薬を飲んでいました。
何より当たり前に日常生活が送れなくなってしまったことが、もどかしかったです。
当院で施術を受けた後のご感想をお聞かせください
首の痛みやだるさが1回の施術で抜けて驚きました。2〜3週間で薬の量が劇的に減り、仕事中の眠気が全く無くなりました。
良くなっていく過程で新たな別の症状が出て、不安になった時も「良くなるから大丈夫ですよ」といつも声を掛けて下さいました。
今では症状の全く出ない生活が送れるようになっています。本当にありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
S.Iさん東京都中野区30代WEBデザイナー
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
不安がドンドン小さくなった!

当院で施術を受ける前はどのような状態でしたか?
自分の思うように動けなかった。歩くのも遅かった。2年くらい下痢にも悩んでいました。また、やる気が起きなくて、自分の欲求をハッキリつかめませんでした。
当院で施術を受けた後のご感想をお聞かせください
①動きへの不安をすっかり忘れてしまった②下痢の状態がまだあるのですが、だいぶ良くなった感があります。これからも改善していく期待が持てます。今後が楽しみです。
③毎回家でできる体操(セルフケア)を教えてくれるので、自分の体の癖を正せるのでありがたく思いました。これからも続けたいです。
④先生の言葉のかけ方がすごいと思った。喘息(※子供の頃からありしばらくは無かった)が再開して、不安でした…。しかし、病院は嫌いなので行けませんでした。
その話をした時に、先生は即座に「喘息にはなりませんよ」と打ち消してくれました。
それから、喘息や体の不安が頭に浮かぶ度、打ち消しの言葉がすぐに浮かび不安は「ドンドン」小さくなっています。
そのうちに考えなくなる(思い浮かばなくなる)と思います。
角田チズさん 東京都西東京市 60代
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
食欲不振などで精神的に参っていました…。

当院で施術を受ける前はどのような状態でしたか?
呼吸困難から過呼吸で生活するのがつらかったです・・・他にも肩こり、首こり、食欲不振、下痢、便秘で精神的、肉体的にも参っていました。
当院で施術を受けた後のご感想をお聞かせください
食欲が1回目の施術後で出ました。体が軽くなって首や肩のこり、耳鳴りなどの不調がマシになりました。
2回目から5回目の施術の間で良くなったり、悪くなったりの繰り返しで少しずつ改善されました。こばやし接骨院に通って良かったです。
C.Tさん 東京都西東京市 22歳
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
便秘症を下剤や整腸剤で何とかしたい気持ちもわかります。いつまでも薬にばかり頼るわけにもいかないはずです。
腸は免疫を司る器官です。
腸が元気でないと体は不調なままです。便は体からの「たより」です。たよりがないと心配です。
あなたが便秘症を根本改善して、自律神経の不調を良くしたいならぜひうちに来てください。
身体改善スペシャリスト 小林利忠
便秘症は自律神経の乱れ

現代人は、デスクワークで動く機会が失われているので、便秘で悩んでいる人が多いです。
肩こりや腰痛などに悩んでいる女性の80%の方は、便秘症にも悩んでいます。
医学的な意味で便秘の定義とは?「便が思うように、出ないこと」を言います。
医学的に標準的な便の量、回数が決められているわけではありません。便秘自体が、病気ではないからです。
もちろん、病気で薬を飲んで影響を受けているケースもあります。便通は、個人差が大きいです。
その人にとって、普段の状態から見て、便が明らかに悪くなった状態、不快と感じる状態が便秘と言えます。
だから、週2回でもその人が不快と感じなければ、便秘ではなくその人にとっては便秘とは言えません。
たとえ、毎日便通があったとしても、普段より硬い便だったり残便感があったりして、スッキリしないのであれば、便秘ということになります。
便が思うように出ない原因は、自律神経の乱れです。腸を動かす自律神経の副交感神経(リラックスする神経)の働きが低下するからです。
どうして便秘症になったのでしょうか?
①プロゲステロン(黄体ホルモン)の存在
女性は、卵巣からプロゲステロンというホルモンが分泌されます。このプロゲステロンは、体に水分を溜め込もうとする働きがあります。
消化管からの水分の吸収を促進します。だから、便を固くしやすい女性特有の特徴があります。
②骨盤の構造
男性と異なり、女性の骨盤は、広くできています。赤ちゃんを育てるためです。
しかし、腸にとってみると自由度が高いというのは、安定性に欠けることになります。
女性特有の骨盤構造が、便を作り、運び、排泄する機能の障害になっている可能性が高いです。
③腹筋力
腹筋が弱いと、腹圧を充分にかけることができません。男性と比較して、女性は筋肉量が少ないため、排泄力の弱さが便秘につながっています。
本当に便秘症に対して有効な改善方法をしてきましたか?
便秘症は薬の副作用?

下剤に頼ると、腸は動きが止まるので、かえって便秘になります。
腸は自律神経がコントロールしているので、下剤は本来の体の働きを無視して、無理やり排泄を促します。
薬に頼りすぎると、自律神経が不安定になります。これが一番の副作用です。腸が痙攣をして、便をスムーズに肛門まで運べなくなります。
また、善玉菌や日和見菌などの良い菌までも、排泄してしまう可能性もあるので、使い方には注意が必要です。
では、便秘が体に与える影響とは?

便秘を放置しておくと、問題になるのが「自律神経の不調」です。
お腹が張ったり残便感など、不快な症状だけでは済まなくなります。
腸は脳より大事な器官です。腸は、私たちの体ができる過程で一番初めに産まれるのが腸だからです。
便秘症の根本原因は自律神経の乱れです

自律神経は、内臓を無意識にコントロールしてくれるとても有り難い神経です。
心臓の働きや体温などの調節も、全て自律神経がコントロールしてくれます。排便も自律神経が調節しています。
自律神経が乱れると、排便だけでなくお腹に溜まった便がさらに、自律神経の働きを不安定にします。
ご存知のように、腸は免疫を司る器官です。
つまり、腸の機能低下は、大事な時に風邪を引きやすかったり、毎年インフルエンザにかかったり、寝ても疲れが取れなかったり、などの不調になることがあります。
どうして、自律神経が乱れたのでしょうか?

あなたはこれまで5っの原因【ストレス】に悩んで来たのです。
なぜなら、自律神経は様々なストレスを受けてしまう神経だからです。
つまり、5っのストレスを受け続けると、知らないうちに自律神経は「24時間」スイッチONになります。次第に自律神経の働きが弱まり、自然治癒力が低下します。
①骨盤の歪み・傾き
骨盤(土台)が傾くと体全体が曲がります。自律神経と関係が深い脳が機能しなくなります。
②不良姿勢
あなたの普段何気ない日常生活の悪い姿勢(くせ)が今日の不調を招いています。
③背骨のズレ・傾き
大黒柱である背骨(頚椎・胸椎・腰椎)が曲がると自律神経が機能しなくなります。
④内臓の疲労
首、肩、腰、背中が痛いのは内臓のSOSのサインです。中の不調が表面に出てきたのです。
⑤精神的疲労・不安
自律神経の不調は3っ以上の症状が同時に出るので、精神的ダメージが蓄積され不安を呼びます。

良くなる力【自然治癒力】が弱まる→不調を「跳ね返す力」が低下する。
また、近年の気候は寒暖差や低気圧などの変動が激しいです。さらに、疲れや不安【仕事、家事、育児、介護、人間関係など】が自律神経の不調に拍車を掛けています。
つまり、あなたの心と体は「ストレス耐性の許容量」を超えてしまったのです。
不調の原因は自律神経です

自律神経と深い関係があります。なぜなら、自律神経は私たちの生命維持システムだからです。
- 頭痛
- めまい
- ふらつき
- 耳の違和感
- のどのつまり感
- 胸の圧迫感
- 不眠
- 下痢・便秘
- 手足のしびれなど
自律神経のバランス↑↓を崩すと、どうなるの?
交感神経【↓】免疫力の低下
- 頭痛
- 血圧不安定
- 高血圧症
- のどの違和感
- 不眠
- 便秘
- 動悸
- 息切れ
- 食欲不振
- 感染症
副交感神経【↓】
アレルギー・精神的不調
- ふらつき
- アトピー
- 湿疹
- 頭痛
- 鼻炎
- 気管支喘息
- 全身倦怠感
- 疲労感
- 無気力
- 意欲低下

無意識に働く生命維持システム(交感神経・副交感神経)のバランス↑↓が乱れると体調が徐々に崩れます。
ストレスを感じると体はどうなるのでしょう?

- 血液・リンパが滞る
- 内臓が固くなる
- 筋肉も固くなる
徐々に脳の回復力が弱まり…自律神経(交感神経・副交感神経)が乱れる。
では、どのような施術で自律神経を整えるの?

「練馬区で唯一の施術法」
カラダ【脳・内臓・筋肉・関節】の遊び(余裕)を作って、気の流れを整えて自律神経を良くする施術
※無理やり首を曲げて「バキバキ」「ボキボキ」鳴らすような怖い施術はしませんのでご安心ください。
- 山本操法【鹿児島の伝説の施術家が考案した整体の元祖】
- 気導術【気の流れを整えて自然回復力を高める術】
- SAT調整法【触れるだけで体の遊びを作り改善へ導く】
施術動画(一例)

病院で検査をしてもよく分からない不調に悩んでいる方に、共通した原因があります。
それは自律神経の乱れです。
自律神経の不調は体からの赤信号のサインです。本来なら青信号点滅、または黄色信号で不調のサインに気が付くはずです。
今振り返ってみると自律神経の不調になる前に、何らかのサインが体に出ていたはずです。
例えば、季節の変わり目なると決まってギックリ腰をする。または、右の首の寝違えをよくするなど…。
仕事や育児、介護などに忙しくつい無理を通して頑張り過ぎた結果、自律神経が乱れてしまったのです。
私は乱れた自律神経の根本原因を見つけます。そして、あなたの体にある良くなるスイッチを入れます。
根本解決へ導きます。
ご存知のように自律神経の不調といっても症状は人それぞれです。
喉がつまる。胸が苦しい。緊張が強い。不安がある。やる気が出ない。耳がこもる。めまいがする。
朝起きると頭が痛い。目がチカチカする。すぐお腹を下す。眠れない。急行電車に乗れない…など。
私はこれまで数多くの自律神経失調症の方を施術してきました。練馬区では当院が唯一、自律神経失調症が「専門」です。
不調が改善されたクチコミがあります【※2018年12月現在:100件以上】お客様の良くなった声こそ何よりの証拠だと自負しています。
もし今あなたが「調子が良くないのは自律神経の乱れが原因?」と思うのなら、ぜひうちに来てください。
あなたのご来院を心よりお待ちしております。
こばやし接骨院 院長 小林利忠
- 角谷接骨院(4年間修行)
- 医心堂染井整骨院(3年間分院長)
- あやせ駅前整形外科内科(3年間リハビリ主任)
- ティップネス吉祥寺(マシンジムトレーナー)
- フィットネスクラブ青山クエスト(パーソナルトレーナー)
- こばやし接骨院(平成21年3月開院)
- 柔道整復師(厚生労働大臣認定:国家資格者)
- 健康運動実践指導者(厚生労働省)
- 気導術(日本気導術学会)
- 山本操法伝承協会認定
- SAT調整法(日本SAT調整法協会)
- 救急法(日本赤十字)

◎パーソナルトレーナーの経験あり
10〜30秒で効果が出るセルフケア【ストレッチ・トレーニングのコツ】教えます。
私(院長の小林)はベストではなく全力であなたと向き合って施術します。
しかし、施術は洋服を買うのとは違い試着ができません。「施術が合わなかった」「効果が感じられなかった」ことがなかにはあります。
そこで、初回に限り「全額返金保証制度」を設けてあります。返金保証期間は、初回施術日から3日以内です。
3日過ぎた場合、返金できませんのでご了承下さい。遠慮なくお申し出下さい。施術には自信があります。
私の想いはあなたが納得して施術を受けて頂くことです。どうぞ安心して施術を受けて下さい。
「厚生労働大臣」お墨付きの国家資格者:柔道整復師
ベテラン(施術歴20年)院長【下石神井出身】が責任を持って施術します
「練馬で唯一の施術法」
自律神経と関連が深い→内臓・頭蓋【脳】を調整します。
筋肉と骨格も同時にアプローチするので早期回復が期待できる
練馬で最多あります!「自律神経の改善クチコミ数」
お客様の良くなった声こそが何よりの証拠です。なぜなら、施術=健康という買い物は失敗ができないから

「セルフケアを徹底指導」
不調の多くは日常生活の姿勢・体質に合ってないケアが原因だから
- 正しい枕の使い方
- 眠れやすい呼吸法
- 体が軽くなる10秒伸び 他

「わかりやすい説明します」
不調の原因がわかると、良くなるスイッチ(モチベーション)が入るから
早期回復の一歩目はまず自分の体を良く知ることです。
最寄りの駅:上井草駅【西武新宿線】より徒歩約7分
住所
〒177-0042
東京都練馬区下石神井2−35−10
道案内いたしますので、迷う前に遠慮なくお電話をください
車
【新青梅街道】下石神井四丁目交差点(しゃぶ葉:旧サイゼリヤ)を下石神井小学校方面(北へ)曲がる
【石神井公園駅から】約8分
駐車場2台あり(当院すぐ裏)
車通りが少ないのでゆっくり車庫入れができます↓
電車(西武新宿線)
バス(西武バス)
上井草駅入り口にて下車:約30分(※徒歩を含めて)
・石神井公園駅発(荻窪駅行き)【西武池袋線】
・荻窪駅発(石神井公園駅行き)【中央線・丸ノ内線】

病気でない不調で、悩んでいる方がとても多いです。
私たち現代人は、仕事で一日中、座りっ放しでパソコンをして、電車に乗れば、スマートフォンを見ています。
どんなに健康な人でも、首を屈めて体を丸めて、光るモニターを見ていればやがて体調不良になります。
そして、体調が良くないのに日々の精神的なストレスが加わると、不調が加速します…。
体調が悪いのに病院で診てもらっても、検査で異常はなく精神的なものとして済まされてしまう。
気持ちの問題として、自分を責めてしまう。いつの間にか身体中が痛い、いろんな不調が次々訪れる。
でも、安心してください。ちょっとしたきっかけがあれば、体は変わり不調はよくなります。
あなたが気が付いていない体の癖、日常生活での体の使い方などに改善のヒントが隠れています。
「不調で毎日が楽しくない」と悩んでいたら、時間が本当にもったいないです。
もし今、あなたが不調で「どうしたらいいの?わからない…」のなら、私と一緒に良くしませんか?
ご来院を心よりお待ちしています。
こばやし接骨院 院長 小林利忠
お電話ありがとうございます、
こばやし接骨院でございます。