生理不順
22歳女性 大学生
症状
初診日:平成29年10月16日
- 精神不安
- 脚の痛み
- 手足の冷え
- むくみ
- 貧血
- 疲れやすい
生理不順で婦人科のクリニックへ通院し投薬も症状に変化なし。ホルモンのバランスを崩した為、精神的な不安が出現する。メンタルクリニックへも通院していた。
所見
原因

右脚(右股関節)の開き
右脚が外側に逃げる。つまり、いつも右側へ傾いている。寝ている時も座っている時もいつも右側に傾いている。
地球には重力があり、人間は2本の脚で直立している。その大事な脚できちんと立てなければ、体調に影響するのは必然かもしれません。
脚が開けば骨盤も傾きます。骨盤内の子宮、卵巣など生殖器官もストレスを受けると考えられる。
器官も内臓も筋肉由来で成り立っている。だから、脚が開いて傾けば中にある臓器も悪影響を受ける。
特に、女性は関節が緩く筋肉量が弱いので、骨格の傾きは健康との関係が深い。脚が傾けば頭の位置も傾く。つまり、脳の位置も正中線から逸脱する。
脳がストレスを受けると、当然精神的に不安定になる。脳のストレスはまばたき(瞬き)として表に出る。
目は脳の一部分と考えます。なぜなら、目は顔(脳)に埋まっているからです。目に体調や心の状態など、全てが出ます。
施術・経過
根本原因の改善

右股関節を閉める
股関節を閉める施術を施行する。1回目の施術の日はよく眠れた。体調も上向きになる。股関節の開きも減少して、脚の痛みとむくみも軽減する。
4回目の施術の際、「生理が順調」という報告があった。懸念だった薬(甲状腺ホルモン)の使用をやめた。顔色が良くなる。
ただし、生理前の4日間生理痛が辛くなる。骨盤の前弯角度を調整して改善を図る。1月になり冷えにて体調が悪化する。生理も止まる。
2月末の来院時、生理前の生理痛が無くなる。スノーボードに行けるくらいまで体調は回復する。首のズレ、股関節の開き、腰の筋緊張も改善する。
また、関節の弛緩性(ゆるい)も改善する。筋肉が柔らかいのと関節が緩いのは違います。女性の柔らかいは、ほぼ後者の関節が緩い=looseです。
おそらく関節looseは生理不順などの女性ホルモンの影響もあります。女性ホルモンを施術で整えると、関節も閉まりホルモン分泌も改善される。
セルフケア・生活習慣動作の改善項目
- 胸郭拡大ストレッチ
- 背骨リセットストレッチ
- 前屈ストレッチ
- 生理痛緩和ケア
まとめ
成長期から成人になり骨格が変わり、また女性ホルモンなどの影響により体調を崩す。それが股関節の開きに表れていた。
生理とは体の正常な働きという意味です。体を整えれば、生理はきちんと来るようになります。つまり、健康になれば自然と体調は良くなります。
お電話ありがとうございます、
こばやし接骨院でございます。