パニック障害:症例①

約13年間、パニック障害に悩む…

30代男性:自営業

平成29年9月:初診

症状

  • 肩こり
  • 不眠
  • めまい・ふらつき
  • 下痢(姿勢を正すと)
  • 猫背
  • 眼瞼痙攣(自覚症状なし)

12、3年くらい前から不安、緊張が強くなる。薬で症状を抑える。電車は乗れない。居宅内自営業者のため、一日中パソコンの前で仕事。

 

これまで、マッサージや整体など通院するも自分が納得できる結果が得られなかった。

所見

股関節の開排が著しい。仰臥位の際、足部が完全外転してしまう。よって、骨盤が後傾する。

 

背骨が後ろに倒れる→猫背肩こり正中線が逸脱して自律神経の不調へ。

 

正中線がズレると、脳が疲れるので眼瞼痙攣が多くなる。自律神経失調症の9割は閉眼時の痙攣が著しい。

 

肩に体の疲れが出ているだけで、触ると肩に筋緊張なし(※肩は凝っていると感じているだけ、崩れた股関節が根本原因)

施術

股関節を閉める施術を徹底する。3回目の施術で股関節が閉まる。眠りに変化が出る(12:00〜5:00まで睡眠)

 

4回目で風邪をひく。股関節の開排が消失。今までの体の使い方が変わり体に疲れが出て風邪をひく。

 

5回目来院時の11月には、不眠はなくなりよく眠れる。肩こりも消失。自覚のない眼瞼痙攣も完全消失へ。

 

以降、外出時、薬の服用なしでも不安、緊張は解ける。

指導したセルフケア

  • 股関節を閉める体操
  • 正しい椅子の座り方・コツ
  • 武将座り(あぐらのかき方)
  • 腸腰筋のストレッチ
  • 楽にできる前屈ストレッチ

まとめ

長年、悩んで病院や施術院へ通うも思うような結果が出ないために、間違ったセルフケアをしていました。かえってマイナスに働いていました。

 

今は、youtubeでストレッチや体操などの情報が手軽に入ります。しかし、現時点での自分の体の状態に合っていない、と症状は悪化します。

 

重要なのはタイミングです。段階を踏む事が大事です。症状改善には、順序があります。

 

順調に改善したのは、施術の効果だけでなく、私が指導したセルフケアを真面目に取り組んでくれたためです。

 

当院でセルフケアを重視しているのは、良くなろうという意識を持つ事です。意識を向けるだけで、改善します。

 

パニックや緊張、不安の根本原因は「股関節」でした。股関節は体のエンジンです。エンジンが動かなくなれば、体調は悪くなります。

 

でも、股関節をしっかり機能させれば、自律神経の体調不良は改善されます。あらためて、股関節の大事さを認識させられました。

 

男性は、椅子に浅く座り脚を組んで座るので、骨盤が後傾します。日常生活の悪い癖の積み重ねが、パニック症状を招いています。