右顎が狭い→噛み合わせが良くない(開口時外れる感じあり)肩こり・めまい
20代女性:美容師
症状
初回施術日:令和元年10月21日
- 歯磨き時、あくび時、顎が外れる感じがある
- ひどい肩こりがある
- 不調を我慢していると頭痛が出る(→たまにEVEでごまかす)
- めまいで何度か満員電車で倒れた
- 手足の痺れもある
- 良く眠れない
めまいが常にある。その為、満員電車に乗るとめまいが強くなり何度も倒れている。
所見
根本原因:下顎骨→左側変位(右下顎:狭少)

先天的に顎関節が変位している。
顎は噛むので筋力が非常に強い→咀嚼筋(咬筋・側頭筋・外側翼突筋・内側翼突筋筋)は4っの筋肉から構成されている。
常に左側に強力に引っ張られている。顎は首に付いている。首は肩につながっている。
顎→首→肩の筋肉が左側にいつも過緊張状態 その為、口が真っ直ぐに開かないので、開こうとすると脱臼感が起こる。
顎関節の関節円板(パッキン)に異常はないと思われる。
施術・経過
令和元年10月21日
顎関節:調整施術
10月29日
肩こりが楽になる→右下顎の狭少感が減少
11月6日
顎の脱臼感が1回のみだった 駅のホームで人と衝突して首肩に痛み出現する
11月20日
肩こり・めまいが減少→楽に仕事ができる
12月17日
咀嚼中に脱臼感あり→開口時指3本縦に入る
令和2年3月31日
顎の脱臼感あり→肩こり、めまいはほぼ消失する 仕事(美容師)で首がこるも眠れば回復する
まとめ
先天的に顎関節にズレがある。前歯が凸気味なので歯列を変えると、顎関節自体もっと良くなる。しかし、懸念である電車で倒れる危険なめまいは解放された。
関節円板の異常ではなかったので、比較的スムーズに改善された。計画的に施術に通ってくれたことが、早期回復の要因だ。
美容師になって体の不安なく、健康で元気で明るく前向きに仕事だけでなく、私生活も送れることが非常にうれしい。
この記事に関する関連記事
- 緊張・不安:症例③
- めまい:症例③
- パニック障害:症例⑩
- 喉の不調:症例⑩
- 起立性調節障害:症例⑨
- 喉の不調:症例⑧
- 胃の不快感:症例②
- 胸の圧迫感:症例②
- 息苦しい:症例①
- 起立性調節障害:症例⑧
- 耳鳴り:症例②
- 起立性調節障害:症例⑦
- 起立性調節障害:症例⑥
- 動悸(息切れ)症例②
- 頭痛:症例①
- 緊張・不安:症例②
- 胃下垂:症例②
- パニック障害:症例⑥
- 起立性調節障害:症例④
- 不眠症:症例④
- ドライマウス:症例②
- むち打ち症:症例①
- 喉の不調:症例④
- 胃の不調:症例①
- 動悸:症例①
- 気管支喘息:症例①
- ドライアイ:症例①
- 不眠症:症例②
- めまい:症例②
- 起立性調節障害:症例②
- 起立性調節障害:症例①
- パニック障害:症例③
- めまい:症例①
- 喉の不調:症例③
- パニック障害:症例②
- パニック障害:症例①
お電話ありがとうございます、
こばやし接骨院でございます。