「人前に出るとドキドキ震えてしまう…」
40代女性 パート
症状
初回施術日:2019年6月12日
- ひどい肩こりがある…
- 背中が痛い…
- 眠れない…
- いつも疲れている…
人前に出ると緊張して、また考えると不安になり、ドンドン緊張と不安が増して負のスパイラルに陥ってしまった。この1年で徐々に症状が進む。
趣味はマラソンで毎日10キロ走る。仕事はパソコン業務で一日座っている。
所見
根本原因

腰椎の前弯(反り腰)
極端な反り腰で腰に引っ張られて背中の筋肉が過度に緊張する。その疲れで肩こりを感じる。
眠れないのも反り腰のせいで、緊張がいつもmaxで自律神経が高ぶってしまう。反り腰の角度を滑らかにすると、緊張が抜けるのでドキドキや不安も無くなる。
施術・経過
腰椎前弯の改善

初回施術日(6月12日)腰椎前弯によって生じた下肢(脚)の筋緊張緩和のストレッチを施行する。
2回目施術日(6月21日)肩こり消失する。腰椎前弯(反り腰)は変化なし。
3回目施術日(6月28日)肩こりと背中の痛みは無くなるも、ドキドキ感は変化なし。腰椎前弯も少し角度が緩やかになる。身体の変化は出てきたので、今後に期待できる。
4回目施術日(7月12日)不安・緊張ともに減少する。腰椎の前弯も消失する。5回目施術日(8月9日)人前に出ても緊張や不安は出ない。
まとめ

背骨は緩やかなS字カーブを描いている。すると、頭(脳)を背骨24個で支えられるので、緊張や不安はさほど気にならない。
腰椎前弯が強くなると、頭が前方に出るので、頭を24個の背骨で支えられなくなるので、脳は不安定な状態に陥る。
徐々に自分で身体を本来の位置に修正できなくなった結果、緊張や不安が出た。やはり、骨格は大事。
骨格を本来あるべき位置に戻すと、興奮した自律神経が落ち着いた。
運営者情報

初めまして!こばやし接骨院の院長、小林利忠です。
症状ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今、どんなことに悩んでますか?
- 病院で検査をしてもよく分からない不調に悩んでいる
- 薬を飲まずに良くなる方法を探している
- 私と同じ不調の人は良くなっているの?
- 同じような不調の人はいるの?
- 他院では思うような望んでいる効果が出てないけど、もし行ったら本当に良くなる?
- 自律神経を良くする専門整体院を探している
- もしかして私の不調は自律神経が原因なの?
- 私のような50年以上不調でも対応してくれるの?
- たくさん病院にかかって、もうこれ以上どうしたらいいのか?わからないし、あきらめている
当院へいらっしゃる方は本当に様々な悩みを【複数】抱えています。
私は不調の原因がよく分からない症状をこれまで数多く診てきました。
一般的な院よりも経験数はケタ違いであります。良くなった人、また、良くならなかった人も多くいます。しかし、すべてが私の財産です。
だから、どんな悩み、どんな心配事も遠慮なく言ってください。安心して大丈夫です。
良くなる過程は人それぞれで、順調に良くなる場合もあれば、良くなったりその反対を何度も繰り返して、緩やかに改善することもあります。
または、10回施術しても・・・だったけど、11回目で劇的に変化することもあります。
人の体は不思議なもので「小さな宇宙」のように感じられます。
ただひとつだけ、はっきり言えることがあります。それは…、
「今どんなに不調でも、いつだってあなたの体は良くなりたいチャンスをずっと、ずっと待っている。」
これまで施術経験25年以上で自律神経に特化したオリジナル施術「The deep impact整体術」を生み出しました。
おかげさまで実績は口コミの数と内容が「証拠」だと思っています。ありがたい限りです。感謝です。
もし、あなたが不調を良くして元気になって「当たり前の日常を取り戻したい」と願うなら、私はあなたのチカラになれます。
絶対にあきらめないでくださいね^^
こばやし接骨院 院長 小林利忠

- 花田学園 日本柔道整復専門学校(夜間部)卒業
- 角谷接骨院(4年間修行)
- 医心堂染井整骨院(3年間分院長)
- あやせ駅前整形外科内科(3年間リハビリ主任)
- ティップネス吉祥寺(マシンジムトレーナー)
- フィットネスクラブ青山クエスト(パーソナルトレーナー)
- こばやし接骨院(平成21年3月開院)

- 柔道整復師(厚生労働大臣認定:国家資格者)
- 健康運動実践指導者(厚生労働省)
- 気導術(日本気導術学会)
- 山本操法伝承協会認定
- SAT調整法(日本SAT調整法協会)
- 救急法(日本赤十字)
- ケトジェニックダイエットアドバイザー

この記事に関する関連記事
- 不安・緊張:症例⑥
- 非定型歯痛:症例③
- 起立性調節障害:症例⑬
- 肩こり:症例①
- 非定型歯痛:症例②
- 息苦しい:症例②
- 倦怠感:症例②
- 不眠症:症例⑧
- 胃下垂:症例⑤
- 胃の不調:症例④
- 側弯症:症例①
- ドライマウス:症例③
- 難聴:症例①
- 緊張・不安:症例⑤
- 頭痛:症例②
- 神経性嘔吐症:症例③
- めまい:症例④
- 神経性嘔吐症:症例②
- 緊張・不安:症例④
- 不眠症:症例⑦
- パニック障害:症例⑪
- 緊張・不安:症例③
- パニック障害:症例⑩
- パニック障害:症例⑨
- 喉の不調:症例⑩
- 顎関節症:症例①
- 胃の不快感:症例②
- 胸の圧迫感:症例②
- パニック障害:症例⑧
- 息苦しい:症例①
- パニック障害:症例⑦
- 不眠症:症例⑤
- 動悸(息切れ)症例②
- 頭痛:症例①
- 胃下垂:症例②
- パニック障害:症例⑥
- パニック障害:症例⑤
- 不眠症:症例④
- ドライマウス:症例②
- むち打ち症:症例①
- パニック障害:症例④
- 喉の不調:症例④
- 胃の不調:症例①
- 動悸:症例①
- 気管支喘息:症例①
- ドライアイ:症例①
- 不眠症:症例②
- 起立性調節障害:症例①
- パニック障害:症例③
- めまい:症例①
- 喉の不調:症例③
- パニック障害:症例②
- パニック障害:症例①
- 自律神経とは?
お電話ありがとうございます、
こばやし接骨院でございます。