頭痛:症例④

朝は起きれるが、起床すると頭痛、めまい、吐き気がある。不登校

 

中学2年生:女の子(バレーボール部)

症状

  • 頭痛
  • めまい
  • 吐き気
  • 少し喉がつまる感じ
  • 食欲ない
  • 寝付きが悪い(考え込んでしまう)
  • 低血圧(朝起きれる)

8月頃から。朝は自分で起きられる。起立性調節障害(±)→B.P100 ゲーム大好き:休日は一日中(22:00以降はやらない)視力A判定(1.0以上)

処方された薬

  • マイスリー(睡眠導入剤)
  • ロキソニン(鎮痛・抗炎症・解熱作用)
  • ムコスタ(胃壁を守る粘膜を増加させる)

所見

根本原因:頚部筋緊張(⧺)

カルテ

・頚椎C3/4右変位(+)→ストレートネック→両肩挙高(+)→筋緊張(⧺)→交感神経↑↑(寝付き↓睡眠中覚醒状態)→脳疲労(⧺)→頭痛(+)めまい(+)吐き気(+)不安(+)

施術・経過

2022年11月22日(初回施術日)

頚椎変位調整施術、ストレートネック改善施術、施行

 

12月3日「頭痛↓、めまい↓吐き気あり」

頚部筋緊張:緩和→ストレス遮断法、施行

 

12月13日「起床時、吐き気あり」登校不可

胃が気持ち悪い→腹部調整施術、施行

 

12月21日「午後から登校してる」

昨日は疲れた→The deep impact整体術、施行

 

1月14日「朝から登校できる」

身体不調(-)

 

2月4日「良好」→施術、終了

6:00起床→6:30朝食

頭痛(-)めまい(ー)吐き気(ー)

まとめ

首に尽きる、首がつらかった。

 

頚椎の変位(ズレ)もあり、ストレートネックで首肩の緊張が抜けなかった。つまり、リラックスができないので、寝付けない、寝ても休まらない。

 

脳は「脳脊髄液」という液体に浮かんでる。

 

脳も肺と同様に呼吸をしてる。実は、胎児の頃、お母さんのお腹の中では肺よりも先に脳が呼吸を始めてる。

 

脳が呼吸することで、脳や脊髄といった「中枢」が機能する。脳呼吸には一つだけ条件がある。脳の位置が「水平」であることだ。

 

私たち現代人の生活を振り返って欲しい。

 

「ずっと下を向いてませんか?」仕事はパソコン、プライベートでは歩きながらスマホだ。分かっていてもやめられない。つまり、中毒だ。子どもたちも同じだ。離れられない。

 

そんな大人の姿を見てる脳や骨格が未発達の子どもたちが、ゲームや動画をずっとしていたら、体や脳に異変をきたすのは当然だ。

 

もう、脳が限界という「SOSサイン」が頭痛やめまい、吐き気だ。さらに進むと朝が起きられない。なぜなら、脳が完全に「水平位」を忘れたからだ。

 

「おかしいと思いませんか?」

 

朝起きる時間に、いくら呼びかけても、いくら体を揺らしても起きられない、意識がないなんて。子どもは電子機器はやめた方がいい。電磁波の害の影響も受けている。

 

もちろん、あなたのお子さんと同じ生活をしていても元気な子はいる。

 

理由は、人それぞれ弱い箇所は違うからだ。ただ、あとで違った形で症状が表に出る場合もある。みんな一緒ではない。遺伝子情報が異なるから。

 

病院に行けば、必ず薬を出される。

 

中学2年生なのに、睡眠導入剤のマイスリーが処方されてる。助けを求めて病院へ行ったはずなのに…、私は憤りを強く感じる。

 

薬でさらに不調になる。

 

なぜなら、薬は「対処療法」だからだ。その時の症状に合わせて薬が次々処方される。つらい時には病院にかかるのはいい。

 

でも、薬を飲む前に日常生活習慣、根底を見直しませんか?

 

例えば、和食中心の食生活にする。加工食品(ブドウ糖加糖、添加物)小麦や乳製品は控える。自然の塩を摂る。体調がいい時には、外に出て太陽の日を浴びる。

 

お風呂のお湯に10分以上浸かる。タブレットやスマホではなく、テレビにする。または、本や漫画にする。姿勢を意識する。

 

本当に良くしたかったら、極端な行動をすること。つまり、これまでと真逆な行動だ。置き換えるのが、もっとも効果的だ。

 

つい、熱くなってしまった(冷や汗…)

 

私は苦しんでる子どもを見ると、どうしても居ても立っても居られない。もちろん、スマホやタブレットが「100%悪」でなはいのは承知だ。

 

ただし、成長期の子どもにとって不調の大きな「要因」であることは間違いない。いま、どんな不調でも、正しい順番と正しい方法を実践すれば、回復に至るので安心してほしい。

 

私生活に改善のヒントはたくさんある。希望は無限にある。子どもに薬は必要ない。

こばやし接骨院