唾液が出ない
41歳主婦
症状
初診日:平成30年1月
- ドライアイ
- 不眠
- 肩こり
- 腰痛
平成29年9月頃からドライマウスとドライアイになる。全く唾液が出なくなる。漢方と抗うつ剤を服用する。朝が起きられない。外出も制限される。
薬だけでなく体そのものを変えて改善したいと、ネット検索をして来院へ至る。
所見
原因

①仙骨:凸
②股関節:柔軟性の低下の
施術・経過

仙骨が後方へ出っ張る。仙骨は骨盤を形成している骨の一つです。
仙骨は体の蓋です。
骨盤内には大事な腸や子宮、卵巣が収まっています。仙骨が出っ張るとは、蓋が開いた状態です。
蓋が空いていれば大事な物が外に出て行きます。
まずは、仙骨をあるべき場所に戻すために骨盤矯正を集中的に施行する。同時に股関節の柔軟性獲得のためにストレッチも施行する。
また、座り方の指導も行う。横坐り、脚組みにて骨盤が崩れて股関節の可動域が狭まった。股関節は体のエンジンである。エンジンがきちんと動かない場合と不調になる。
仙骨が凸になるとスボンが擦れたり、浴槽に座った時に仙骨が当たって痛む。
骨盤矯正で仙骨の凸も緩和されました。同時に睡眠も徐々に改善され午前7時に起床できるようになる。
2回目(2月10日)の来院時に「唾液が少し出てきた」薬と施術の両方の効果によるものと推測される。5回目(3月31日)の施術で仙骨と股関節が整う。
6回目(5月12日)ドライマウスの症状が10→5or6へ軽減する。
セルフケア
- 胸郭拡大1分体操
- 背骨リセット10秒体操
- 股関節柔軟性獲得ストレッチ
- 前屈が得意になるストレッチ
まとめ

ドライマウスは体のSOSのサインです。SOSサインが出る前に、何度かギックリ腰の受傷歴があったそうです。
出産前と産後に、その時に十分な施術を受けられなかった様子です。主婦は家族を優先してつい自分の事が後回しになる傾向が強いです。
頑張って頑張り過ぎた結果、検査をしても病気ではないドライマウス、ドライアイになってしまった。
また、出産を経験している女性は痛みや不調に対しての痛みの閾値が強いです。痛みに強いです。みなさん急に不調になったと言います。
しかし、体はなんらかのサインを出しています。
肩こりや腰痛などの比較的軽度の不調のサインを出しています。しかし、そのサインに気が付かない、またはスルーする。
やがて日常生活に大きく支障を来たす不調になる場合があります。
一旦、原因がはっきりしない不調になると、よく眠れない、ご飯が美味しくない、やる気がしないなど自分本来の基準を見失います。
ストレッチしてもヨガをしても戻れなくなります。
確かに不調な時は薬に頼るもの良いです。しかしご存知のように薬はあくまでも対処療法です。
例えれば、穴の空いたバケツに水が漏れないようにテープを貼るのと同じです。
不調の溝が深ければ、回復まである程度の時間が必要です。でも大丈夫です。あとで振り返った時に「あっ、私こんなに良くなったんだ」と思える時が訪れます。
運営者情報

初めまして!こばやし接骨院の院長、小林利忠です。
症状ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今、どんなことに悩んでますか?
- 病院で検査をしてもよく分からない不調に悩んでいる
- 薬を飲まずに良くなる方法を探している
- 私と同じ不調の人は良くなっているの?
- 同じような不調の人はいるの?
- 他院では思うような望んでいる効果が出てないけど、もし行ったら本当に良くなる?
- 自律神経を良くする専門整体院を探している
- もしかして私の不調は自律神経が原因なの?
- 私のような50年以上不調でも対応してくれるの?
- たくさん病院にかかって、もうこれ以上どうしたらいいのか?わからないし、あきらめている
当院へいらっしゃる方は本当に様々な悩みを【複数】抱えています。
私は不調の原因がよく分からない症状をこれまで数多く診てきました。
一般的な院よりも経験数はケタ違いであります。良くなった人、また、良くならなかった人も多くいます。しかし、すべてが私の財産です。
だから、どんな悩み、どんな心配事も遠慮なく言ってください。安心して大丈夫です。
良くなる過程は人それぞれで、順調に良くなる場合もあれば、良くなったりその反対を何度も繰り返して、緩やかに改善することもあります。
または、10回施術しても・・・だったけど、11回目で劇的に変化することもあります。
人の体は不思議なもので「小さな宇宙」のように感じられます。
ただひとつだけ、はっきり言えることがあります。それは…、
「今どんなに不調でも、いつだってあなたの体は良くなりたいチャンスをずっと、ずっと待っている。」
これまで施術経験25年以上で自律神経に特化したオリジナル施術「The deep impact整体術」を生み出しました。
おかげさまで実績は口コミの数と内容が「証拠」だと思っています。ありがたい限りです。感謝です。
もし、あなたが不調を良くして元気になって「当たり前の日常を取り戻したい」と願うなら、私はあなたのチカラになれます。
絶対にあきらめないでくださいね^^
こばやし接骨院 院長 小林利忠

- 花田学園 日本柔道整復専門学校(夜間部)卒業
- 角谷接骨院(4年間修行)
- 医心堂染井整骨院(3年間分院長)
- あやせ駅前整形外科内科(3年間リハビリ主任)
- ティップネス吉祥寺(マシンジムトレーナー)
- フィットネスクラブ青山クエスト(パーソナルトレーナー)
- こばやし接骨院(平成21年3月開院)

- 柔道整復師(厚生労働大臣認定:国家資格者)
- 健康運動実践指導者(厚生労働省)
- 気導術(日本気導術学会)
- 山本操法伝承協会認定
- SAT調整法(日本SAT調整法協会)
- 救急法(日本赤十字)
- ケトジェニックダイエットアドバイザー

この記事に関する関連記事
- 不安・緊張:症例⑥
- 肩こり:症例①
- 非定型歯痛:症例②
- 倦怠感:症例②
- 不眠症:症例⑧
- 胃下垂:症例⑤
- 胃の不調:症例④
- 側弯症:症例①
- ドライマウス:症例③
- 難聴:症例①
- 喉の不調:症例⑫
- ジャーキング:症例①
- 頭痛:症例②
- PMS:症例①
- 神経性嘔吐症:症例②
- 緊張・不安:症例④
- 不眠症:症例⑦
- パニック障害:症例⑪
- 不眠症:症例⑥
- 緊張・不安:症例③
- 喉の不調:症例⑩
- 喉の不調:症例⑨
- 顎関節症:症例①
- 胃の不快感:症例②
- 胸の圧迫感:症例②
- 息苦しい:症例①
- 耳鳴り:症例③
- 不眠症:症例⑤
- 動悸(息切れ)症例②
- 頭痛:症例①
- 緊張・不安:症例②
- 胃下垂:症例②
- パニック障害:症例⑥
- 不眠症:症例④
- むち打ち症:症例①
- 化学物質過敏症:症例①
- 喉の不調:症例④
- 胃の不調:症例①
- 動悸:症例①
- 不眠症:症例③
- 気管支喘息:症例①
- ドライアイ:症例①
- ドライマウス:症例①
- 不眠症:症例②
- 不眠症:症例①
- 起立性調節障害:症例①
- パニック障害:症例③
- めまい:症例①
- 喉の不調:症例③
- パニック障害:症例②
- 慢性前立腺炎:症例①
お電話ありがとうございます、
こばやし接骨院でございます。