喉のつまり感
31歳男性 運転手さん
症状
初診日:平成30年3月5日
- 頭が「ぼーっ」とする
- 首肩のこり
- 疲れやすい
二年前から喉の詰まり感がある。病院で処方された漢方薬を飲めば、喉のつまり感はおさまっていた。しかし、最近なって薬が効かなくなった。
所見
原因

腰部:筋緊張(➕)
ストレートネック(➕)
腰が詰まり腰に引っ張られて首も詰まる。背骨の生理的弯曲(S字カーブ)が消失する。
背骨に沿って喉は走行している。つまり、背骨のカーブがなくなった為、喉が通り道(管)が狭くなった。
施術・経過
根本原因の改善

背骨の生理的弯曲の改善
初回の施術での印象は体の力が抜けない・・・いつも無意識下で緊張している感じ。
完全に前屈みの前傾姿勢が強いられる体形である。まず取り組んだのが腰部の筋緊張の解放。すると、2回目の来院時に喉のつまり感がやわらぐ。3回目の時点でつまり感は改善される。
5回目の来院時では、仕事(運転手さん)が忙しくなると喉のつまり感は出るも、眠れば翌朝はつまり感は消えている。
体全体の筋緊張が著しく、両肩も挙高していた。力が抜けない状態に陥っていた。つまりリラックス状態が分からない。寝ても疲れが取れなかった。
まとめ

配送の運転手さんという職業柄、座った状態を強制保持され、また荷物を運ぶので体には負担大です。
そして、患者さんの体型が筋肉質というのも影響している。特に上肢の筋量が豊富な為、大胸筋が両肩を引き挙げて首がつまる。
体型によって首がつまり、仕事で腰が緊張した結果、背骨のS字生理的弯曲が消失して、喉がつまる症状に陥ったと考えられる。
お電話ありがとうございます、
こばやし接骨院でございます。