のどの異物感
28歳女性 会社員(事務)
初診日:平成29年6月5日
症状
- 首肩のこり・痛み
- 背中のこり・痛み
- 疲れやすい
平成29年3月よりのどの異物感あり。心療内科を受診し、薬を服用するも症状に変化なし。常にのどに異物感がある。
所見

【原因】左腰部の筋肉の過緊張
一日中、パソコンでのデスクワークにより腰に過度な負担が掛かる。
腰の負担を軽減しようとして、右脚を上にして脚を組んで椅子に座る。
次第に腰が左に傾き、首が右に傾く。体の軸が蛇行した結果、のどに異物感を感じる。
傾いた軸を真っ直ぐにしようとして、両肩が挙高する。首肩のこりが蓄積され痛みに発展する。
【根本原因】左の腰部と背部(L1/Th12)間の変位
施術・経過
【目的】左腰部(L1)/左背部(Th12)間の変位の改善
まず、全身の筋肉の緊張の緩和を図る。左側の柔軟性の低下が著しい。(→左への傾きが大きい)
2回目終了時点で、のどの異物感の閾値(10→5)が減る。パソコン作業での眼精疲労が強いため眼の施術を施行する。
眼精疲労が蓄積されると、脳疲労になる。脳が疲れると寝ても食事をしても疲れが取れない状態へ陥る。のどの異物感は消える。(7月22日)
根本原因(L1/Th12)間の変位の残存を無くす施術を徹底する。6回目(8月26日)やはり、仕事が忙しくなると、のどの違和感が出る。
しかし、休息を取ると、回復ができるようになる。
まとめ
原因はパソコンでのデスクワークです。パソコンは、眼が疲れます。眼が疲れると脳が疲れます。
脳が疲れると、自分の体の正しい状態がわからなくなります。知らない間に脚組みが癖になり、やがて体が傾いていきます。
のどは体の中心にあります。のどはホースです。体が傾けば、当然ホースの通りも狭くなります。
長時間のパソコン姿勢でのデスクワークは、体を緊張させて骨格が歪みます。でも、仕事なので辞めるわけにもいきません。
だから、当院でできることは、不調に負けない土台となる体を作ることです。のどに不調が出ても、眠れば回復できる体にします。
のどは、体の中にあります。つまり、のどは守られている器官です。のどに不調が出るのは、体からの緊急のSOSのサインです。
自分が不調だと気が付かない体に構築されてしまったのです。徐々に、徐々にコップの水が溢れてしまったのです。
SOSのサインが出る前の黄色信号のサインに気が付く体になります。そうすれば、お風呂に入ってご飯を食べて眠れば、どんな不調も回復する体になります。
運営者情報

初めまして!こばやし接骨院の院長、小林利忠です。
症状ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今、どんなことに悩んでますか?
- 病院で検査をしてもよく分からない不調に悩んでいる
- 薬を飲まずに良くなる方法を探している
- 私と同じ不調の人は良くなっているの?
- 同じような不調の人はいるの?
- 他院では思うような望んでいる効果が出てないけど、もし行ったら本当に良くなる?
- 自律神経を良くする専門整体院を探している
- もしかして私の不調は自律神経が原因なの?
- 私のような50年以上不調でも対応してくれるの?
- たくさん病院にかかって、もうこれ以上どうしたらいいのか?わからないし、あきらめている
当院へいらっしゃる方は本当に様々な悩みを【複数】抱えています。
私は不調の原因がよく分からない症状をこれまで数多く診てきました。
一般的な院よりも経験数はケタ違いであります。良くなった人、また、良くならなかった人も多くいます。しかし、すべてが私の財産です。
だから、どんな悩み、どんな心配事も遠慮なく言ってください。安心して大丈夫です。
良くなる過程は人それぞれで、順調に良くなる場合もあれば、良くなったりその反対を何度も繰り返して、緩やかに改善することもあります。
または、10回施術しても・・・だったけど、11回目で劇的に変化することもあります。
人の体は不思議なもので「小さな宇宙」のように感じられます。
ただひとつだけ、はっきり言えることがあります。それは…、
「今どんなに不調でも、いつだってあなたの体は良くなりたいチャンスをずっと、ずっと待っている。」
これまで施術経験25年以上で自律神経に特化したオリジナル施術「The deep impact整体術」を生み出しました。
おかげさまで実績は口コミの数と内容が「証拠」だと思っています。ありがたい限りです。感謝です。
もし、あなたが不調を良くして元気になって「当たり前の日常を取り戻したい」と願うなら、私はあなたのチカラになれます。
絶対にあきらめないでくださいね^^
こばやし接骨院 院長 小林利忠

- 花田学園 日本柔道整復専門学校(夜間部)卒業
- 角谷接骨院(4年間修行)
- 医心堂染井整骨院(3年間分院長)
- あやせ駅前整形外科内科(3年間リハビリ主任)
- ティップネス吉祥寺(マシンジムトレーナー)
- フィットネスクラブ青山クエスト(パーソナルトレーナー)
- こばやし接骨院(平成21年3月開院)

- 柔道整復師(厚生労働大臣認定:国家資格者)
- 健康運動実践指導者(厚生労働省)
- 気導術(日本気導術学会)
- 山本操法伝承協会認定
- SAT調整法(日本SAT調整法協会)
- 救急法(日本赤十字)
- ケトジェニックダイエットアドバイザー

この記事に関する関連記事
- 不安・緊張:症例⑥
- 肩こり:症例①
- 非定型歯痛:症例②
- 喉の不調:⑬
- 倦怠感:症例②
- 不眠症:症例⑧
- 胃の不調:症例⑤
- 胃下垂:症例⑤
- 胃の不調:症例④
- 側弯症:症例①
- ドライマウス:症例③
- 難聴:症例①
- 逆流性食道炎:症例②
- 喉の不調:症例⑫
- 頭痛:症例②
- PMS:症例①
- 神経性嘔吐症:症例②
- 緊張・不安:症例④
- パニック障害:症例⑪
- 不眠症:症例⑥
- 緊張・不安:症例③
- パニック障害:症例⑨
- 喉の不調:症例⑩
- 喉の不調:症例⑨
- 喉の不調:症例⑧
- 顎関節症:症例①
- 胃の不快感:症例②
- 胸の圧迫感:症例②
- 息苦しい:症例①
- 動悸(息切れ)症例②
- 頭痛:症例①
- 緊張・不安:症例②
- 胃下垂:症例②
- パニック障害:症例⑥
- 神経性嘔吐症:症例①
- 喉の不調:症例⑦
- 喉の不調:症例⑥
- 喉の不調:症例⑤
- 不眠症:症例④
- ドライマウス:症例②
- むち打ち症:症例①
- 喉の不調:症例④
- 胃の不調:症例①
- 動悸:症例①
- 気管支喘息:症例①
- ドライアイ:症例①
- 不眠症:症例②
- 不眠症:症例①
- 起立性調節障害:症例①
- パニック障害:症例③
- めまい:症例①
- 喉の不調:症例②
- 喉の不調:症例①
お電話ありがとうございます、
こばやし接骨院でございます。